雇用統計は市場予想を下回る結果に
ですが、そんなものどうでもよいんですw
結果どう動いたか、どう動くか ですから。


で、どう動いたか?
週末引け時点のチャート 先ずはCME日経平均 日足から

直近高値抜いてきましたね
円安に動いてますし、週明け日経は大きく動くかもしれません。
17500くらいまでは見える?

続いて週足
パラボリックの位置は気になりますがね。。
とりあえず今週は強気じゃない?
翌週叩き落とされるかもですけど。


続いてNY CMEダウ先物 日足

先週 押し警戒と書きましたが、踏ん張ってますね。
週末陽線ですが、ボリンジャー中心を超えてる訳じゃないのでね
週明け下げるようだと、やっぱり一旦下って感じかも


最後にダウ先物週足

直近高値を超えられるか…
難しそうではありますが、まさか?
載せませんが、月足見ると超えても良さそうなんだよね^^;;
週末の円安が、週明け引き継がれるのかどうか…
先ずは確認ですね
(先週と同じ締めですw)
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
お盆明けの市場でしたが、円高の動きにも意外としっかり?
GPIFの運営に疑問視が付いてますが…
そりゃ買いしかしないなら悪徳ファンドの餌食になるだけだろ…
って、投機相場に参加した経験ある方なら分かってたのでは?


8月も終わりで、夏が終わっちゃいますねぇ(><)
イベント多くて一番好きな季節ですが…
感傷に浸ろうが相場は動きます。
週末引け時点のチャート確認を

下髭が効いてくるか?
週明け円安継続、高値で引けて来るなら17000を再びチャレンジ?

続いて週足
ボリンジャー中心に支えられた?
遅行スパンが実線に入り込んで、どちらに放れるかにも注目
が、なかなか放れそうにありませんね^^;;


続いてNY CMEダウ先物 日足

18000辺りまでの押し警戒かな
遅行スパンが実線を下回ってます
ダウが下げれば日経が無事とは思えませんが…
逆相関に動いたら、再び20000目指すかも^^;;


最後にダウ先物週足

やっぱり18000辺りまでの押し警戒かな。
ちょっと息切れ模様
週末の円安が、週明け引き継がれるのかどうか…
先ずは確認ですね
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
オリンピックのメダルラッシュ。
一番驚いたのは400Mリレーの銀メダルです。
次回の東京五輪、ジャマイカにボルトが不在となれば、もしかして金も?
そんな期待しちゃいます^^;;


お盆休みの日本市場
予想通り?円高加速で市場は揺さぶられましたね
さて、100円は死守できるのか?
週末チャートを確認 CME日経平均 日足です

ボリンジャー中心に支えられず…
ここから崩れるのか?

続いて週足
雲入り失敗?
ただ、崩れるようにも見えず…揉み合いかな
円高影響して崩れるようなら16000辺りが下値?
ここでは支えられて欲しいところ


珍しく 月足

15000の下値は固そうに見えるんですが…
年内、遅行スパンと実線の攻防があります。
年明けは雲上限の攻防?
中国経済 特に住宅バブルに不穏な空気があって、
あまり楽観視できませんけどね
そういえば、不動産投資の勧誘電話がよーけ掛かってきますわ
上場企業の面々からもね
人口減の日本で不動産?
バカじゃねーの?
自ら投資してもダメなのが目に見えてるから他人の金狙うんだろ?
詐欺そのものやw


NYダウ日足

こちらも方向感無い感じ?

週足
こちらは18000が厚いのでね…
ただ、NY騰がっても日本株騰がらずって展開はあるかもね
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
オリンピック開幕
日本人選手のメダルラッシュが続いてます
お盆週間に入ってる方も多そうですが?
自分は東海地方に住んでます。
この地方ではトヨタ関連の企業が多く、
「トヨタカレンダー」なる言葉が存在してます。
トヨタの工場は祝日稼働 代わりに大型連休になるというもの
故に、今年のお盆休みは13~21日。
これに合わせる企業も多いので、
分散されてると言われる今年の盆休み
東海地方は更に傾向が顕著かと


週末、円高が更に進んで100円割れも視野?
日本株が崩れるかどうかですが?
という訳で週末チャート確認
先ずはCME日経平均

上髭は気になります
週明け、出来高少ない中を海外勢が崩しにかかるか?
初動だけ、盆休みで国内が動かなきゃ動きも限定的か?


次に週足

先週記事参照ですが、チャネルラインを僅かに突破
遅行スパンは実線を超えてきまして、
見方によっては逆三尊に見えます。
前述の円高がどう作用してくるか?
崩れなきゃ強気転換?


続いてNYダウ週足

気になるのはパラボリックの位置
ここから更に上を目指すのは苦しそうに見えます
ただ、崩れるとも思えず…
暫くは横向きで根固め?
その間に、下値固めた商品や日経、欧州株が上を目指す?
意外と崩れたままの銘柄多いので、
慎重に現物買いを視野に入れようかと思ってます
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
オリンピックが始まり、高校野球が開幕
今年は母校が出るので、頑張ってほしい^^
相場もお盆シーズン迎えて、どうなるか?
国内組はあまり動かず、海外勢の仕掛けがあるのかどうか。。
週末の米国指標は上昇を呼びましたが?


米国の経済指標は良かったですが、
国内の企業決算は円高やらあって微妙な数字が並んでます
自分の持ち株でも、むむ?って思うのがあったりね・・・(´д`;)
下げたら増しも考えてますが、
他に優待銘柄狙ってるのがあるんだよね^^;;
8月権利 9月権利のね


さて、それでは週末引け時点のチャート
CME日経平均 日足から

ボリンジャー中心が上向きで、
パラボリックにはタッチしそう
問題はその後
バンドの収縮が見られるので、どちらに放れて来るか

続いて週足
週末の足は上を窺わせますが、円高がどこまで足を引っ張るか。
チャネルラインを抜けばボリンジャー中心も上向きに?
揉むようなら買うのもアリかもね


続いてNYダウ週足

18000辺りにタッチして反発
これが下の確認になったかどうか
先ずはここの確認でしょうか
一度抜けてるとこですから、資金の移動先がココになる可能性も?
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
夏本番!って感じの天気はそろそろ?
昨年に比べるとそれほど暑くありません。
リオ五輪がそろそろ始まりますが、
自分は高校野球の方が楽しみですね^^;
土曜日は母校の地方予選決勝戦を見てきました。
見事甲子園出場を決めてくれ、
夏の楽しみが一つ加わりました^^


日銀の追加緩和もネタ不足?
何度か書いてますが、市場にお金が流れれば、
下がるより騰がる方に動くのは道理
ただ、そこは素直にいかない昨今の金融情勢。
材料に売り向かう資金の存在があるわけです(売りは将来の騰げ材料ともなる)
その流れを掴む事が、買い場、売り場探しで大事かと


週末引け時点のチャート確認をCME日経 日足から

日銀会合受けての下髭が効いてくる?
陰線ですが雲上限、ボリンジャー中心まで戻ってきました。
この下髭を取りに来ると嫌な形ですけどね・・・

週足は先週と同じチャネルライン付き
日足と同じく下髭が効いて来るかどうか。
先週高値を超えればボリンジャーも上向いてきそうで、
遅行スパンも実線に食い込んできそう。
逆に安値を目指すと・・・


ダウ週足

一押しありそうですが?
ただ、節目抜けた相場なので、大きな出来事でもなきゃ崩れそうにないかな?
18000タッチがあるかどうかですね。

最後はNY原油 週足
ボリンジャー中心割れで、再度下値模索?
あれだけ材料視されてたのに、株式相場は崩れませんね。
ただ、商社株の上値は重くしてる印象。
保有銘柄に三井物産がありますが、また下値圏です^^;;
長期保有ならよいとこだと思うんですがね
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
南シナ海を巡る問題で中国の孤立化が見えます。
世界から孤立して強硬路線を貫き、
挙句の果てにどうなったかは、過去のどこぞの国を見るようですが…
当時は核が戦争を終わらせましたが、今度は…
隣国なだけに、影響は計り知れないものがあります。


北朝鮮は恩恵見つかりませんが(露中、韓日の防波堤が存在意義?)、
中国はどうなろうが影響大きすぎますからね
経済力を落とすか、政治的に国力削ぐか…
前者なら相場操縦、政治的なら共産党分裂工作?
やるなら同時でしょうけど(というか、嫌でも連携しそう)
英国のEU離脱で相場は動きましたが、
戦争でも起きない限り、人の営みは続く訳で…
金銭の巡りが滞る事が無ければ、企業価値に於いて一定の水準は満たされるんじゃないかと思う訳です


さて、記事のUPが遅くなりましたが、週末引け時点のチャートを

日経日足 と

日経週足
週足の上髭は気になるところ
新たなチャネルラインも引いてみました。
高値を抜けてこれば強いですが?


NY週足

上髭はありますが、許容範囲?
大きな節目抜けたところですから、押しても限定的?
五輪もそろそろ開幕ですが、
ちょっと興味が薄れてます^^;
なんか盛り上がりに欠ける気がするのは気のせい?
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
参議院選挙は与党の勝利
これを受けて日経は反発しましたが、米国株の史上最高値の方が主な原因かと
経済に対する楽観視が相場を押し上げ…
もしかして、売り疲れも出てきた?
ジャブジャブのお金の行き先、売っても限界ありますからね


CME日経平均のチャートですが、
祝日月曜日14時辺りのチャートです
海外は動いてますので、週末引け時点のものではありません。
フランスでテロ、トルコでクーデターが起こったりしましたが、
特に目立った動きはありません。
弱材料に反応の無い相場は…

CME日経先物
直近高値を抜いてきて、更に続伸となれば17000も見えてきそう
その先は20000??


こちらは週足

過去何度も登場しているチャネルライン付
さて、越える事ができるか?
ボリンジャー中心も平行になってきて、遅行スパンが実線に触れるところ
重要ポイントですね。


最後にダウ先物 週足

重たい壁を越えて、ボリンジャー中心がサポートしそうな形
これまでの高値18000辺りもサポートしそうですね
となると、いよいよ日本株も反転??
現物株で買いたいとこはそこそこ買っちゃいました
下がるなら買いたいけど、上値追いまではしたくないんだよね^^;
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
参議院選挙の結果はどうなる?
アベノミクスの続行か、後退か…
円安進行も阻まれ、実質賃金は民主党政権下以下。
経済一流、政治は三流って言われ久しい日本。
高度成長期以後、政治屋が経済に介入して上手くいった試しがないような?
「何もするな」
が正解な気がします
投票先に迷いましたが
とりあえず、税金使う側をどうにかしろよ…
って事で、比例はあそこにしようかと思ってます。


さて、選挙結果を受けての週明けがどうなるかですが、
とりあえず週末おさらい

恒例のCME日経平均先物 日足
下髭が効いてくるかどうか…

週足は…どっちに行くか?
ただ、上は重そうです。
一旦反発しても、抑えられるんじゃ?
(月曜、選挙結果受けて反発も、海外勢の円買い材料に売り場提供?)


NYダウ先物 週足

こちらは史上最高値を狙える位置に
5月に売って・・・ 今年は不発?
ただ、来週上抜けないと勢い削がれそう?
大きなレンジですからね


最後に商品
コーン週足

レンジ相場の下限 下髭信じるのはアリかも
先ずは週末、選挙結果を見ましょう
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
参議院選挙期間中
争点は見えないですが…
政府は株価下落の円高は演出したくないよね?
英国選挙で株価は下げましたが、
別に経済は回る訳で…
選挙前にも書きましたけどね


それでも逃避の円高ってのは材料視されやすいでしょうね。
円安への戻りは鈍くなる傾向にあるかも…
企業は円高を逆手に取って、米国企業やら買収していくのはどうかね
内部保留も溜まってるんじゃない?^^;
企業買収が広まれば、こりゃマズイって事になって円安に傾くんじゃないかね?
(基軸通貨である米国(ドル)の思惑の円高なので、米国経済を揺さぶらないとムリ)


さて、チャートをおさらい
先ずは恒例 CME日経平均先物

大陰線の半値戻し
で、ボリンジャー中心が切り下がり。
転換線に抑えられた格好。
ここを抜けてこれるかですね
週足

いろんなものが切り下がってきそうですが…


海外を見てみます

NYダウ先物 週足
先週「勝負アリ」って書きましたが、
土俵際で戻ってきました。
まさかの切り返しがあるかも??
先ずはパラボリックに届くか
届くと、あまり崩れそうな形にはならないかも

こちらはイギリス株
大陽線^^;
世界の懸念など無視なのかねw
材料一巡となるのか、楽観視から切り返しの時間帯が続くのか…
↓ 参考になりましたら

にほんブログ村
発信は名古屋から。【相場】【イベント】【時事ネタ】等、日々思ったことをつらつらと述べるブログ