11月4週目チャート展望

大統領選後の動きは円安株高
選挙前の懸念はどこへやら 株式相場は楽観的に動いてるようです

が?

疑いの目は常に持ってないとね…



当ブログでは以前から20000円なんて書いてますが、
現実味出てきた?

日経が騰がって現物で買いたい株がなかなか無い状況
次の下げを待つしかないかな。。

年末にNISA枠が戻るので、そこまでは静観か?



それでは恒例のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足

161120

順調に上昇中

とりあえず直近高値は抜いてますし、陰線こなしながらの上昇ですからね。

161120nis

週足

雲抜け 75日MAも上抜け
ボリンジャー中心も上向きで特に懸念材料なし

だからといって来週も陽線かと問われると?
ちょっと揉む時間が欲しいかな??



続いて海外は ダウ先物 日足

161120ny

史上最高値を更新後、止まってます^^;
上に行くには材料足りず、かといって下は18000の壁が厚そう

とりあえず18500辺りまで押してから かな?

161120nys

こちらも歪な形…
先ずは押し賛成かな

その時日本株がどうなるかですが、円高も加われば結構な下げ圧力もありそう
決算も出揃って、個別銘柄の材料も少ないですからね
静観が無難じゃないかな。。

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

11月3週目チャート展望

米国大統領選挙はドナルド.トランプ候補が逆転勝利?
当選懸念で揺さぶられた日本市場ですが、やりすぎでしょ^^;

おかげで買いたいところで現物買えましたけど

いろいろ人物評もありますが、米国民そこまで愚かじゃないでしょ?
ただ、共和党が独占する事になるのでね…
共和党は戦争好き…
そんな印象あるんだよね。



いつも通りチャートを並べていきますが、
ここで挙げるのはCMEの先物です。
終値がNY時間ですから、日経平均とは違います
世界の金融中心地は米国で、日本市場なんて投機場ですからね。

荒らされた動きをどう見るかですが、
為替が崩れず戻ったことを考えると円高には行きにくいんじゃないかな?
将来的には円高だとしてもね



それではチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足

161113ni

先週記事で「週明け下げたところで買う」と書きましたが上昇してスタート
指を咥えて眺める感じでしたが、大統領選で思わぬ下落
凄い下髭ですね…

前述しましたが、東京市場のチャートだと長大陰線という事になります^^;

とりあえず直近高値は超えてます
陰線の週末でしたが、ここを超えれば更なる高値
節目20000円への再挑戦あるんじゃないかな

161113nis

週足

75週MAが下がって来てますが、超えたら抵抗線は無くなるかな
ボリンジャーも上向きで、やっぱり20000円?



ダウ先物 日足

161113ny

・・・すごいねw

三角保ちからの下げでしたが、あっさり切り返しました。
件の下髭はNYの時間外で度外視しても良いか?

となると、やっぱり上抜け?

161113nys

週足は一気の史上最高値更新
もう一段高あるのかなあ…
こればかりは分からんです

決算発表も終盤。
来週は個別銘柄の価格調整じゃない?

先週書いた個別銘柄2702マクドナルドですが、買ってません。
ドナルド繋がりで騰がるんじゃないかなんて話もありますがね^^;

地合も良いし、買っても良いですが配当が安いんだよね…
優待はお得かもですが、マクドナルド普段使わないんだよね~

買ったのは 7267ホンダ 3543コメダ です

後者は優待銘柄 前者は買い直しです。
両社配当利回り3%あります

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

11月2週目チャート展望

11月に入って寒さが増してきました。
名古屋は栄、春から秋に掛けては毎週のようにイベントやってたりするんですが、
そろそろ開催されない週も増えてきそうです(´・ω・`)

日本シリーズも終わり、秋…
Jリーグは名古屋グランパスのJ2降格でこちらは真冬に突入
悲惨すぎだろ…
というか組織って怖いね。
人災ではあるけど、個々の能力出せなかった選手にも問題あります。

一年でJ1復帰と言ってますが、無理じゃね?^^;



相場は大統領選が材料視されてます。
つか、トランプ優勢で株下がるって…じゃあ入れるなよって思うんだけど?^^;



それでは毎度のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足

161105ni

5日MAに沿っての下落でボリンジャー中心割れ
良い形では無いですね…

先週書いた下髭、押し形成の場面なら、メドは100円前後?
週明けの下げた場面は打診買いしてみようかと思います。

あ、現物株なので個別の株価次第ですが^^;

161105nis

週足

先週の直近高値抜きからの陰線…
スンナリ上とは行きませんでしたね。

ボリンジャー中心辺りまでの押しはあるかも。
後述しますが、米国市場次第では15000台まであるかもです。
その際は円高にもなってそうですが



ダウ先物 日足を見ます

161105ny

この形は…ヤバイだろ
長い三角保ち合いからの下抜け
どこまで下げても不思議じゃない形

日足じゃ下値メドも付かないです

ただ、幅も狭いのでね
次に挙げる週足で見ると、そこまで心配しなくても良い?

161105nys

17000を割れるようだとキツイですが…
出来高の壁が跳ね返すか?

大統領選の結果次第となりますか…

個別銘柄ではマクドナルドの決算が好調だったそうで、
週明けどう動くか注目してます。
風評被害も収まってますし、
発表されるメニューも一時の迷走から脱却した感ありますからね。
買うとしても優待目的ですけど^^;

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

11月1週目チャート展望

日本シリーズが面白い
地元球団のファンではありますが、
それ以上に野球好きとして、シーズン最後にふさわしい戦いを堪能させてもらってます

Jリーグは浦和がセカンドS優勝
次は降格争いだな…
スタジアム観戦はほとんどしないんですが、最終戦くらいは行こうかな^^;



大型IPO JR九州は堅調な滑り出し
地合の良さもありますけどね。
とりあえず、売らずに保有してます^^;

節目100円は割れずに円安気味。
日経平均も堅調地合いです。

疑惑の中で育ちそうですかね



それでは毎度のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足

161029

パラボリックの位置は気になりますが、
下げて触れても押しの確認で終わる可能性が高いかも

161029nis

そう思わせるのは週足

バンドの拡大に直近高値抜け、良い感じでは?
前述の押し場面は下髭形成?



続いてダウ先物 日足

161029ny

チャート画面幅が狭いですねw
一応トレンドラインも引いてみました

抜けた方についていく?
上に分があるかな~

161029nys

週足も踏ん張ってる形
落ちずなら上ですが、そうなると壁の確認となりそう

個人的には中小小型株中心の現物保有。

9月は雨続きで小売りや飲食は決算悪いんじゃないかな?
10月は逆に晴天続きですし、落ちたとこは狙いたいです
なかなか崩れませんけど^^;

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

10月4週目チャート展望

あっというまに10月も最終週…
まだ暖かな日もありますが、だんだん寒くなってくるのね

プロ野球は日本シリーズがスタート
今年最後の戦い、楽しみたいと思います^^

Jリーグも気になってますよ
降格争いが(´・ω・`)



踊り場相場に変化が出てきたか?
当然抜けたほうへついていくのがセオリーですが?

個人的には押し目待ち
ですが、来ないかも??

そんな中、JR九州のIPOを100株だけ取得
自身初のIPOとなります^^;

関東圏での不動産事業等、九州だけの会社じゃないことを評価。
優待券の使い道は無さそうですが… その前に権利取るの? 保有しとくの?
とりあえず公開価格割れは勘弁してね



それでは毎度のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足から

161022ni

17000超えてきまして、直近高値更新
このままジワジワ上を目指してもおかしくないチャートになってきました

161022nis

週足も雲入り
ボリンジャー中心も気持ち上向いてきた?
次週抑えられないようなら再び2万も視野??



続いてダウ先物 日足

161022ny

こちらはボリンジャー中心を下回っての推移。
もしかして日経と逆相関??
そんな気にもなってきますが…

週明けスグに雲のねじれがあります。
ちょっと注意?

161022nys

崩れず。
何度も書いてる18000の壁は強大ですね。
割れるどころか、食い込む事も難しいのか??

日経は押しても買われる相場になってるかもしれません。
疑惑の中で育ちそう?

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

10月3週目チャート展望

夏が終わって、秋雨過ぎたら一気に寒くなってます(><)
最低気温が一桁になるのももうすぐかな…
北の方の方にとっては、とっくにでしょうけど。

何度も書きますが、冬は嫌いですw



踊り場相場は引き続き…
円安に振れてる事もあって強さを感じますね。

個別銘柄で上下しつつも、優待配当狙い株の含み益は増えてます^^
でも、変わらず下げ待ち状態です^^;



それでは毎度のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足から

161015ni

まあ、引き続き踊り場ですよねw

コメントのしようがありません^^;

161015nis

週足も変わらず…



続いてダウ先物 日足(笑

161015ny

CME日経と変わらずだろ?
と思ってる方はご注意

先週記事を参照下さい

割れてますね…

161015nys

週足の形は注意ですね
上下どっち?って言われたら、下って答えそうな形です

17500くらいはあるかも?
それ以下は考えたくないです^^;;

その時の日経がどうなってるかですが、
円高と同時だと、深い下げがあるかも

疑惑の中で育つ相場環境なのか、個人的には注目の週です

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

10月2週目チャート展望

やっと晴れ間が出てきました。
一カ月ほどの秋雨期間もさすがに終わり?

・・・と同時にひんやりした空気が・・・
冬はキライなんですよね(´・ω・`)



相場は踊り場
当ブログではここ何週も書いてます。
秋晴れと共に上昇するのか?
気温と共に下降するのか?

雇用統計は悪い数字で、円安に進んでいた為替も週末に円高
週明け、再び100円目指すのか、切り返すのか?



それでは毎度のチャート確認
先ずはCME日経平均先物から

161008ni

週明けに雲を抜け出し、ボリンジャー中心の上へ

ですが、週末陰線は気になりますね。

雲上限辺りまでは押されるんじゃ?

161008nis

週足は先週と変わらず 雲の下限が抵抗役です



続いてダウ先物 日足

161008ny

トレンドラインを引いてみましたが、綺麗ですね(笑
割れた時はそこそこ崩れそうですが??

遅行スパンの位置も気になるところ

161008nys

パラボリックの位置がね。
一旦は下落する事が多いので、下で見てます。

雲のねじれもヒット??
18000割れもあるかもね

となると、円高加わって日経も下警戒??
個人的には現物で買いたいものがあるので、下げてもOKですけど^^;

161008nim

長期チャートの日経月足

雲が控えてますし、パラボリックの位置から見ても先行き下落には疑問符

外部要因は別として、下落には買いスタンスです
16000割れから戻るくらいが理想かな

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

10月1週目チャート展望

雨ばかりの9月が終わり、10月
そろそろ秋晴れ見たいですね
このまま冬ってのはやめてくれ^^;



先週の相場はまさに踊り場的な動き

相場の状態を上昇 下落 踊り場 と三つに分けるなら
踊り場の時期が一番長いんでね

先週引け時点のチャートを確認して、次の動きに備える?



それでは週末引け時点のチャートを確認
先ずはCME日経平均先物から

16101ni

雲に入り込むも、戻ってきた?
が、切り下がるボリンジャー中心に抑えられた感あります。
16000辺りが下値 17000辺りが上値のレンジ相場?

短い逆三尊にも見えますけどね

16101nis

週足は先週と変わらず雲の下限が抵抗役
パラボリックの位置も引き続き気になります

材料待ちというか、力をためています 状態かな^^;



続いてダウ先物 日足

16101ny

切り下がるボリンジャー中心を抜けるか
上抜けには良い位置とも言えますが?

トレンドラインも一応引いてみました。

16101nys

日足は下抜けるとキツイように見えますが、
週足だと、何度も書いてる18000の価格帯が控えてます

ここを下抜けるのは難しそうですが?

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

9月5週目チャート展望

9月は何日太陽見ました??

台風過ぎても雨続きですからね…



さて、日銀会合 FOMCを受けての相場はどうなったか確認です。
為替は円高に振れるも、株式市場は踏ん張った感ありますがね。

ただ、12月は利上げの可能性高い。。らしいです



それでは週末引け時点のチャートを確認
先ずはCME日経平均先物から

16925ni

雲上限で支えられたようにも見えます

が、陰線を包んで上昇できるか?
又は週明け下髭で切り返せるかですね。

16925nis

週足は雲の下限が抵抗役
パラボリックの位置がやっぱり気になります…

大きな外部要因でも無い限り、大きな動きは無さそう?



続いてダウ先物 日足

16925ny

先週「下抜けしたら怖い」と書きましたが、
ボリンジャー中心に叩かれたようにも見えます。

FOMC通過も材料出尽くしで売られる?
それとも、利上げ先取りの売り??

16925nys

続いて週足

うーん、上にも下にも行く感じに見えませんね^^;

やっぱり踊り場相場で、個別銘柄で対応が可??

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

9月4週目チャート展望

シルバーウィークに入りましたが、
台風に警戒しなきゃですね。

既に幾つかの台風が上陸し、北の方では被害が甚大なところも…
珍しく台風コースから外れていた西日本ですが、
秋になって本来の縦断コースとなりそうです(><)



さて、注意するのは台風だけじゃない。。
どう動くのか、日銀政策会合にFOMC

連休中だけに板も薄く、揺さぶられるかも?
注意が必要。
下に行った場合は買い増しも考えてますが、どうかな?



それでは週末引け時点のチャートを確認
先ずはCME日経平均先物から

16918ni

雲の下限に到達。
5日MAに沿っての下落は気持ち悪いですね。
遅行スパンは既に実線割れしてます。
下へ行けば16000は通過点?

16918nis

続いて週足

横に走ってパラボリックの接近を待ちたかった形ですが、
そうは問屋が…

遅行スパンも下抜け模様。
円高 株安で振らされる覚悟はしとかなきゃ かもね(><)



FOMC前 ダウ先物 日足

16918ny

下抜けする感じはしませんが、した時は怖いな(><)

続いて週足

16918nys

18000の壁が見えますね
ここが盤石なものかどうか 試される時?

為替にも注意が必要で、円高理由で売られる展開がありそう…
板の薄い中だと、最近は売られる展開しか想像できませんw

たまには逆に動いても良いんだよ?
極悪ファンドの皆さん^^;;

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほん

発信は名古屋から。【相場】【イベント】【時事ネタ】等、日々思ったことをつらつらと述べるブログ