2017年2月1週目 チャート展望~ダウ2万から上は?~

トランプ劇場継続
TPPのような多国間貿易協定を破棄して二国間貿易協定を結ぼうとしております。
それぞれの国が損得を差し引きしながら多国間で同じルールを作ろうという話がTPP
その損得を抜きに、米国の得な事だけやろうという思惑か?

そんな虫の良い話があるわけないだろ
長い間一国のTOPに居るんです。
ならぬものはならぬ と安部には突っぱねて欲しいところですが?

首脳会談には注目



相場は堅調に推移

NYダウがついに2万円の大台到達
週明けからの動きは堅調でした。
売り材料にならず、静観した結果踏みが出たか?

問題はここから
遅かれ早かれの2万円到達は早い段階から書いてきましたので。



それでは2017年 1月最終週のチャート確認
先ずはCME日経 先物から

170128ni

先週記事で「雲の上限 先週安値くらいは試すか?」と書きましたが、
ドンピシャで週明け売られました

日経平均のチャート見ると窓を開けての陰線が並ぶ訳ですが、
CMEではきっちり雲で反発して陽線となってます

12/20日高値1万9600円を抜けるかどうか
三尊天井の形には注意
(緑の丸印、遅行スパンの位置と重なります)

170128nis

下髭陽線で先週高値を抜いた形は好感
1万9700円を抜けば2万円回復も?
為替との連動性が薄くなってきた感じはありますが、
米国株との連動性も無くなれば本物か?



続いてNYダウ先物 日足

170128ny

2万円は超えましたが、目標達成感から伸び悩み
更なる高値追いとはいかず?
週末の陰線は続落示唆に見えますが、どうか

2万割れにボリンジャー中心を割れると、次は雲が控えます
ボリンジャー収縮からの拡大は、下に分があるか?

170128nys

週足

横向きが長く続いてからの先週陽線
更なる高値追いはまた歪な形なんですが…

騰がるにしても、パラボリックに触れて押し形成からが良い形
ただ、その際は天井形成も視野に入れなきゃですけどね…

個人的にはNISAで個別銘柄を幾つか購入

決算発表を眺めると、一時の勢いは無くなってる感ありますけどどうか
ただ、買い気はあるようで決算悪くても大崩れしないところが多いですね。

2702 マクドナルドは3月優待銘柄
米国法人が株売却って事で売られてますが、
業績持ち直してますし、2500円辺りは幾度も支えられてる水準
そこまで落ちるかどうかですが、注目はしてます。

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

2017年1月4週目 チャート展望~トランプ劇場は?~

トランプ大統領が就任
70歳・・・大丈夫か?

偉大なる米国民が選んだリーダーですから、信じたいところはある。
しかし演説内容に疑問符が付いたのは自分だけ??

トランプ氏が大統領選で勝ったとき、思い浮かんだのが大阪市長選。
橋本が敗れ、政界引退に追い込まれたアレです。

「米国に雇用を取り戻す」と言ってるけど、その雇用先は…ピラミッドの下ですよね?
動けるくせに生活保護もらってるような人間が働くようになるとは思えない。。
厳しい言い方すると、社会の底辺から支持を得ましたが、
その支持層の行動力の無さと知識の無さに匙を投げるんちゃうか?^^;
文句ばかりで行動しないのは政治家だけと違うで?

米国第一主義を掲げ、派兵してる軍隊も撤退するの??
日本や韓国、東南アジアは米国の防波堤でもある訳で…
中国に対しては強硬路線という事ですが?

個々の政策、0から考えれば納得する事多いのだけど、
今までの米国が培ってきた政策を任期4年で変えちゃうの?
そのくせ「各国は自国の利益を優先する権利がある」って。。
各々が妥協して今の形がある訳で。。そういった事を抜きに利益第一主義に走る?
妥協する気無いって事?



就任式に向けて騰げてきた相場は2万ドル手前で叩かれ失速
就任演説を受けていよいよ政権始動となる訳ですが?

ご祝儀相場となるのか、
それとも知ったら終いで売り優勢となるのか?



それでは2017年 3週目のチャート確認
先ずはCME日経平均 先物から

170121ni

夜間での上髭が気になりますね。
週明け、日経の寄りから売られる展開になるとちょっと嫌な形

先週書いたところを一旦割れてますし、
遅行スパンも実線割れてます

雲の上限、先週安値くらいは試すか?

170121nis

続いて週足

パラボリックには到達
ここからどうなるかですが…

下髭はありますが陰線で弱い印象。。



続いて注目のNYダウ先物 日足

170121ny

就任式当日は陽線で終えましたが、
ボリンジャー中心割れに、いろいろ切り下がってきます。

頼みは雲くらい??

そもそも騰がってきた形が歪過ぎますからね…
先ずは週明けに注目

170121nys

そして週足

先週記事でも書きましたが、パラボリックの位置がね…
ボリンジャー中心くらいまでの押しは覚悟?

後はトランプ発言だね
売り材料には事欠かない気がするんで^^;
信念に基づいた発言だとしても、受け止め方やメディアの伝え方でどうとでもなりますから

騰がった背景が眉唾なものなだけに、
失速も速いかもね^^;;

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

2017年1月3週目 チャート展望~横向きで正解~

日本列島はこの冬一番の寒波に見舞われてまして、
東海地方も例外でなく、そこそこ降ってます。
でも、思ったほどじゃないかな?

交通手段の乱れもあるでしょうし、雪の週末はおとなしくしてるのが無難?



相場はダウが2万手前で叩かれました。
ストップ巻き込んで上昇と行かなかった辺り、何か意図を感じる?

トランプ政権はこれからが本番ですが、
相場は先取りするもの。ここからは化けの皮が剥がれて調整有利って事になるかもしれません。

大局では上で見てますが



それでは2017年 2週目のチャート確認です

17114ni

ボリンジャー中心を割るも、3σで下髭引いて反発
この下髭を下抜けるようだとちょっと嫌な感じしますね

雲の上限タッチまでの押しがあるか?
緑で囲ったところ、遅行スパンが実線に触れてきます。
割るかどうか
週末には分かるかな?

17114nis

CME日経先物 週足

先週記事で書いた通り、横向き模様ですね
パラボリックに触れてから、どっち行くか…

下へ行けば前述の下髭割ることになりますので、
その時は上がってくるボリンジャー中心辺りまでの押しはあるかもしれません。

左の緑囲いは過去記事で書いた2万円で叩かれたところです
上へ行くにはここを抜けなきゃね



続いてNYダウ先物 日足

17114ny

横向きです^^;

ボリンジャーの収縮もありますし、雲も近くなってきて上へ跳ねるのももうすぐ?
遅行スパンも上に行くには良い位置?

17114nys

週足

日足と違って、パラボリックの位置が気になりまして下落示唆
上抜けていくだけの材料にも乏しいですし、
ちょっと重い展開を予想します

下落場面では買い拾うつもりですが、
銘柄選びは慎重に…

この上昇相場でもあまり出来高なく燻ってる銘柄、
戻りきらずで配当+優待利回り良い銘柄を物色してます。
さて、買えるかな?^^;

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

2017年1月2週目 チャート展望~2万ドル到達?~

改めて、あけましておめでとうございます

個人的には年末からの風邪が治りきっておらず、
仕事休みも殆どない状況で新年の感慨など殆どない現状です

それでも年越しそば食べて、年明けと共に伊勢神宮行って参拝したりと、
なんとか正月らしいことはやってきました。

風邪気味の中、初詣祈願は健康だけです^^;



新年相場は上昇してのスタート
先週記事で書いた下落懸念は杞憂に終わり、
円高による下げもありましたが押し目で終わりそう?

個人的な取引は現物で1銘柄
全体的な買い場かどうかは置いといて、配当利回り狙いです。



それでは2017年 初週のチャート確認を

170108ni

先ずはCME日経 日足

ボリンジャー中心を割っところから再び上に
押しも確認して週明け更に上行くと2万円奪還という事に?

170108nis

週足

どうしてもパラボリックの位置が気になるんですよね。。
買うにしても届いたところで買いたい

一旦は横を向くと思ってるんですが?



続いてNYダウ 日足

170108ny

ボリンジャーの収縮が見られて、次の放れが待たれる状態。
上に跳ねればついに二万ドルという事になります。

チャートはダウ先物です
表?のダウは2万円到達目前ですが、
闇組織の巣窟、先物市場は先週2万円以前に最高値にも届いてません
(12/20~21の高値 19929 19931 が高値)
意図するところがあるのかどうか。。

170108nys

週足

パラボリックの位置がね。。
チャートの形不問で上昇していく可能性もあるとは思いますが、
それを言い出したらチャート解説いらないからね^^;

やっぱり一旦は横向きか押しをイメージ
先週の陽線下抜ける場面があっても?とは思ってます

NISA枠も戻りましたし、
幾つか買いたい銘柄はあれども利回りがね。。
4%5%の銘柄がゴロゴロしてた昨年と比べるとどうしても躊躇してしまいますが、
仮に今年も上昇相場が続くようだと利回り3%銘柄でも探すの難しくなってきますからね。

銀行預金と比べたら、資金の預け先は株式が一番良いんじゃないかな?
リスクはありますけど、円安リスクは株式の方がカバーできると思いますしね

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

2017年1月1週目 チャート展望~大発会~

2016年 大晦日に記事を書いてますが
あけましておめでとうございます

毎年初詣では健康を願います。

何事も身体が資本。
体調悪いと相場も何も集中できませんし楽しくないですからね^^



大納会も終わった日本市場ですが、
海外は大発会前から動きます

前回記事では「押し警戒」と書きまして、
日経.ダウ共に先週下げました

年明け続落するのか、ご祝儀相場となるのか…



それでは2016年 最後のチャート確認です

161231ni

先ずはCME日経 日足

ボリンジャー中心を割って、下落賛成となるか?
次の足が重要ですが、このチャートで次の足が出ても日本市場は動いてません^^;

161231nis

週足も陰線
パラボリックも接近してきて、押し継続に分があるんじゃないかな



続いてNYダウ 日足

161231ny

散々騰がってきて、次は下落の番
そんな感じに見えますね^^;;

161231nys

週足はパラボリックに注目
先週記事で「押しは深いかも?」と書きましたが、
ホントに深いかも…

19000前後までの押しはあるんじゃないか?
一気に来るか、ジワジワ来るかは分かりませんが

日経は大発会に警戒。
海外安で突っ込んだところは買いたい気もしますが、
ちょっと静観で良いんじゃ?

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

12月4週目 チャート展望~閑散相場~

今年も残すところ一週間
相場は下げていたところからの上昇気配

安いとこでもっと買っておけばと悔やむのは人の常ですが、
全く買えなかった。
そもそも相場をやっていなかったと思えば少しでも買えて良かったと思えるでしょう。

そのくらい謙虚にしときましょうって事です
なかなかできんけど(笑



先週書いた通り、クリスマス休暇を挟んで商いは閑散としてます。
日経の二万、ダウの二万
達成するか否かが当面の目標、話題となってきますね。

達成するでしょ?なんて話があちこちで聞こえるようになったら注意
年末迎えてあまり意識されない感じはしますけどね



市場参加者少ない中のチャートがどれほど役立つか疑問ですが、
動きが無ければ移動平均線の収束は起こるわけで、
放れはチャート的に追えという事になります。

当然騙しの可能性も高くなるよね…
なんてことを考えつつ、チャートの確認です。

161224ni

パラボリックが接近
丁度18500辺りの形と似てますね。

追いつかれ、移動平均線に近づいて反発?

その頃は正月だね^^;;

161224nis

週足

上髭陽線が並んでますが、被せの陰線がそろそろ?って感じはします

出来高少ないのでどんな線が出ても驚きませんが、
思わぬ押しには警戒しとくべき

左の方の丸で囲った部分は昨年11月のもの。
2万割れから再度2万チャレンジして失敗したところです。



今週も最高値更新中 ダウ先物日足

161224ny

先週の記述通り 横
パラボリックは追いついてませんが、時間の問題

日経と同じような足してますからね。

161224nys

週足は押し警戒の形
一旦下げるとちょっと深いかも?って気もします。

年明け大発会は荒れてる印象なので、
早く始まる海外市場で荒れた動きすると日経の思わぬ動きがあるかも?

ま、その辺はまた大納会終わってからかな

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

12月3週目 チャート展望~調整警戒も~

ロシアと米国の接近が報道されてますが、
別に悪い事じゃない…と思いたい。
中国の台頭に対する新たな枠組みとしては良いと思うし、牽制って意味もある。

ただ、ロシアと中国は頭の権力が大きすぎる感あるからね
代替わりした時どうなるのか…

北方領土に関しては、プーチンの居る間に何とかしないと?
「平和条約の締結には両国間に領土問題が無い事」が条件

うーん…



相場の方は高値更新中
NYダウが史上最高値を更新する中、日本株や欧州株は?ってとこですが、
日本株に関しては最高値から半分ですからね^^;

世界の投機マネーは株安 商品安 から 株高 商品高へ向かう気配

押し目待ちに押し目無しって感じですが?



目線が買い方になってますが、基本買い方ですので。

売り、今は手出し無用な気がします。

高値警戒の押しはあってもね。

161217ni

さて、チャートはCME日経平均 日足

週末陰線ですが、あまり考えず。。
先ずはボリンジャー中心、パラボリックまでの押しがあるかどうか

161217nis

週足で見ると、さすがに息切れあってもおかしくない。
下落相場になる感じはしませんが、一旦パラボリックまでの押しは歓迎かな。

ただ、いつかって言われると難しいね^^;
年末になって出来高細るし、そこまで材料ないからね。

投機資金もクリスマス休暇でお休みなんじゃ?



続いて最高値更新中 ダウ先物日足です

161217ny

さすがにパラボリックに追い付かれるでしょ^^;

但し、前述通り年末相場になって動きも小さくなるんでね。
一旦横を向いてくる可能性もあります。

あくまで日足ではね

161217nys

では週足なら?

うーん、もう一本上を目指せそうですが、そうなるとほんとに2万ドルだね
年内達成 あるんじゃないかな?

売り方の買戻しで^^;;

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

12月2週目 チャート展望~予告の火柱~

表題に副題を入れてみました。
淡々と毎週更新してますが、ちょっと人目を引けるかな?^^;

自分への戒め、客観視する目的でも書いてます。
あ、宜しければバナー等のクリックお願いしますm(_ _)m



先々週の記事にて、ダウ先物のチャートから、火柱起こしても不思議じゃないと書きました。

一週後でしたね^^;;

外国人主導とも言えますが、売り方の踏み上げって側面もあるでしょう。
NISA枠が復活して、ここから国内個人投資家が買ったところで一旦の天井かな(笑

かなり前から書いてきた2万円、そろそろですね。

先週記事では静観と書きましたが、今週は?

って、答え出てるか?^^;



そんな火柱をチャートで確認

先ずはCME日経平均 先物

161210ni

日本時間の引けでは超えませんでしたが、
月曜朝は超えて始まりそうな19000円

こうなると20000円節目はもう少し
ダウと同時に20000の数字が見れるか?

161210nis

週足

綺麗な上昇ですね。
3σに沿って、強い相場と言わねばなりません。

FOMCがありますが、折り込み済でしょう。
揺さぶりはあるでしょうが、未だ大勢は揺るがないと思います。



続いて海外 ダウ先物日足です

161210ny

火柱はパラボリックの追撃を許さず^^;

20000ドルも目前ですけど、年内到達あるのか?
FOMCでどう動くかは予測できませんが、付近までの接近はあるんじゃない?
壁になるのか、到達するか。。

161210nys

週足

日経は大統領選の下髭倍返しですが、こちらは三倍返しかな^^;
史上最高値更新はどこまで?

そろそろトランプネタにも飽きて、売り材料欲してるかも
FOMC後の利上げ観測とかね

利上げ効果見極めで当分利上げせずって話だと円安も一旦終了?

年末迎えますし、NISA枠が増えても飛びつかず静観が一番かな
個人的には、個別株の下落待ちです

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

12月1週目 チャート展望

12月に入って今年の総決算
スポーツ界も サッカーの年間王者が鹿島に決まりました。
2ステージ制 年間3位からの逆転優勝ですが、
プロ野球のCS初期と同じで、ほぼ同条件での対戦はどうなの?と思っちゃいます。

ま、来年から
1シーズン制に戻りますけどね



相場の方は足踏み状態

というか、一気に騰がった後だから調整あって然るべき
問題はどこまで?というところ
年末って事もあり、出来高も細ってきそうですけどね

年明けまで静観が妥当?



そんなところをチャートで確認していきます。

先ずはCME日経平均 先物

161203ni

先週書いた通り、パラボリックが上に。
ただ、押しも軽いものになったり、高値揉み合いって可能性もありそう。
とりあえずボリンジャー中心 18000辺りまでの押しは想定ですね
と言っても、誰もが思ってそうですが^^;

161203nis

週足

先週に続いてボリンジャー3σからの上髭
・・・調整上等じゃない?

上に向かう材料に乏しいですし、
揉み合い、若しくは調整と読みます



続いて海外 ダウ先物日足です

161203ny

出来高少ないの?
ジリジリと売り方殺すような線ですが…

買い方の小休止、材料待ちといったところ?

先ずはパラボリックに触れてからかな

161203nys

なんだか踏み上げ相場みたいですね^^;
この形は火柱起こしても不思議じゃないんですが…

逆に崩れた時の陰線も大きなものになるんじゃ?

161126nys

週足

こちらもジリ高です。
ただ、ここからは高値もみ合いなんじゃないかな?

週足だと、15~6週辺りのサイクル描いてる気もします。
来週揉んだら次回当たり、その辺りのことを書こうかと

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

11月5週目チャート展望

相場は上がらなきゃ下がらない

外国人投資家が日本株を買ってるらしいです。
トランプ氏がどういった政策発言をするのか、
その辺りが材料になってきそうですが、今は期待?で騰がってるのか?

トランプ氏についての報道がされてますが、
基本は共和党の政策だからね…
今まで安かったものが高くなっていくんじゃないか?

そんな感じで見てます



下がらずの一週間でした。

監視銘柄のうち、
下の方で燻ってる銘柄がいくつかあるんですが、
NISA枠が戻ったらその辺りに手を出すか?なんて考えてます。



それでは恒例のチャート確認
先ずはCME日経平均先物 日足

161126ni

綺麗に右肩上がり
しかしそろそろパラボリックが追いつきそうです。
ボリンジャー中心までの押しはありそうですが、
どこであるかですね…

12月入れば年末相場で利益確定の動きもある?

161126nis

週足

良い角度の上昇ですが、気になるのはボリンジャー3σにタッチしてること
ちょっと調整入る局面になってもおかしくない。

ただ、この上昇が本物の景気回復と思ってる人は少ないんじゃない?
揺さぶられる場面では結構大きな下げも警戒かな

下がった時に大きな報道がされますけど、
そもそもこれだけ騰がってる訳だからね。
下げの報道が大きな時ほど買い…

当然見極めは大事ですが^^;



続いて海外 ダウ先物日足です

161126ny

なんだか踏み上げ相場みたいですね^^;
この形は火柱起こしても不思議じゃないんですが…

逆に崩れた時の陰線も大きなものになるんじゃ?

161126nys

週足です

押し賛成と書いた先週ですが、ジリ高
ただ、ここからは買えないです

下がり待ちに下がりナシって事でしょうが、
だいたい飛びついて買うと失敗しますからね^^;
精神的にも良くないです。

ボリンジャー中心が追いつくとか、チャートの後押しあるまでは静観で良いのでは?

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ

発信は名古屋から。【相場】【イベント】【時事ネタ】等、日々思ったことをつらつらと述べるブログ