4月3週目チャート展望

九州熊本を中心とする地震
地震大国日本はどこでもこの災害に見舞われる危険があります

自分の住む東海地方は、子供の頃から「東海地震」の可能性を聞かされてきました。
が、北海道 関西 東日本 九州の方が先でした。。

義援金を送るくらいしかできませんが、
いつか来るであろうその日の為に、助け合いの精神を持ち続けたいと思います

今回の地震は余震が続き、しかも大きい…
早く収まる事を願います。



さて、それでも経済は回ってます
G20が終了して、為替動向も注目

先週引け時点でのチャートを確認します

16416ni

前回記事で書いた通り
週明け月曜日の寄りから売られるも、戻りました。

窓埋めからの反発で、ボリンジャー中心も突破
雲上限で抑えられてますが、ボリンジャーを再度割ってくるかどうか
支えられるようなら上?



続いて週足

16416nis

こちらは切り下がるボリンジャー中心との攻防
抜ければ17000台となり、大きな壁ですけどね。。
試す場面が来週あるか

あっさり叩かれたら弱いですよね…
週明けの動きに注目です



海外チャートは NYダウ週足

16416nys

先週の陰線高値を抜いてきました
これは強いんじゃないかと。。

こうなると あっと驚く壁抜けもあるのか?
となれば新高値も現実味

あるのか?

無いと思ってる方に相場は動く… かも

↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

4月2週目チャート展望

円高ドル安が止まりません
アベノミクス?ただの燃料投下だろ?(プ

外国人投機家には格好のネタにされただけですねw
以前から書いてますが、今の経済は一国がどうのこうのしても難しい
個別銘柄がいくら業績良くとも、日経下がれば全部下がる みたいなね

まだクジラさんの資金は残ってますか?

「経済 経済 経済」

どこぞの首相が連呼してましたが?

民主党は確かに無能な部分は多かったですが、
逆に動かなかっただけ見直し買いが入ってた可能性が高いんじゃないかね

デフレが悪 みたいな論調もありますが
「インフレよりマシだよ」

消費者はよく分かってるんじゃない?



さて、毎度のチャート確認はCME日経先物 日足から

16410ni

先週記事から売った方 おめでとうございます
囲みの窓埋め完了ですね(先週記事参考)

ここから反発するのか?
上髭は気になりますがね



続いて週足

16410nis

一応下髭は引いてますが陰線…
ここから下値抜けは買い方にとっては勘弁

口先介入が理由付けになってますが、
一旦は止まるとこでしたかね



それでは海外 NYダウ日足

16410ny

なんか危ない感じ
ボリンジャー割れは警戒
週明けの動きが重要?

16410nys

週足

ずっと書いてますが、壁の手前での陰線
私 気になります…

仮にダウが失速するとして
最近逆相関の日経や欧州相場は騰がるのか?

見極めの週かな
週明け 寄り前に機械受注が発表されます。
元から予想は悪いですが、売られて織込み済で戻るのかどうか

そしてダウがどうなって、日経夜間がどうなるか

先ずは月曜の動きを見たいですね

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

4月1週目チャート展望

新年度入り

いきなりの大幅安となった日経
なんというか、買い方不在の人気薄って感じですね

低金利の時代に年利4%5%銘柄がゴロゴロしてます
買う事は人気薄の大穴狙いなのか?
それとも堅実な投資対象なのか?

個人的には、不動産経営よりマシだと思ってますけどね…



さて、チャート確認はCME日経先物 日足から

1648ni

先週記事の通り…
遅行スパンは実線に触れ、このまま下抜け?

ボリンジャー中心割れから一気の下落
雲の下限は支えになるのか?
抜ければ遅行スパンも下抜けとなります

ピンクで囲った辺りが大きな壁となり、
下の窓(赤い囲み)を埋めに行くのが先?



続いて週足

1648nis

・・・日足の窓埋めどころか、14000辺りまで見えそうです

円高、株安にもあまり大きな報道は無く、
「ま、そりゃそうでしょ」的な傍観
政治に無関心なら金融にも無関心って事でしょうか?

それこそが日本の強さでもあるのかもしれませんが^^;

失われた20年とかデフレ不況とか言われてましたけど、
別に生活できてたよね?

ノーガードのサンドバック状態は暫く続くかもしれません



それでは海外を

まずは弱いお仲間 ユーロ圏の週足

1648eus

日経ほどじゃないですけどね^^;

ドル安 ユーロ高 円高って感じでユーロ圏 日経は株安

1648nys

ダウ先物 週足は元気です

ここまで逆相関なのも珍しい…

ダウが17000台を抜け、日経は17000どころか16000も割れるのか??
ピンクで囲った辺りは壁になり重そうですが、
金融大国、勢いある時はトコトン買い上がるからなあ^^;

ただ、この状態で米国株が下げに転じた時、日経は戻るの??

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

3月5週目チャート展望

簡易版です^^;

というのも、主力の米国市場は祝日あったりで殆ど動かず

日経も個別株の物色って感じで大きく動かずです



それでもチャートは確認

先ずCME日経先物 日足

16327ni

ボリンジャー中心に支えられた感じはありますが、
三角保ち合い上抜けの判断は尚早

遅行スパンに注目した方が良いかも?
実線に触れてきて下抜けなら…



続いて週足

16327nis

先々週の陰線の中で動いた先週
とりあえずどちらに抜けるかに注目かな



ここで海外を見ます

まずはユーロ圏 週足

16327eus

・・・弱そうですね。。

ドル安の為替の影響かと思いますが、
ダウよりユーロと相関してる感のある日経。

それでもダウの動きは無視できない。。

16327ny

ダウ先物 日足

陰線引くも、週末は戻しました。
この下髭を下抜ける事には警戒ですね

価格帯出来高が大きな壁になってる事は再三書いてきました

ダウも日経も 17000台を抜けるのはキツそうです…

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

3月4週目チャート展望

Jリーグ開幕 F1開幕戦
春の甲子園にプロ野球の開幕
桜の開花宣言と、新シーズンの話題が尽きません

明るい話題が多くなる春は 良いですね^^



が、相場状況は難しいところですね
日経は米国株より為替に振らされる展開

投機資金は新たなポジション構築中?

3連休明けには配当権利もあります
イベント通過して、どう動いてくるか。。

というわけで、週末のチャートをおさらい

16320ni

CME日経 日足

・・・不穏な感じですね
雲入りして、ボリンジャー中心上向き、ですが陰線続き
週明け陰線となると雰囲気悪くなりそう

違和感感じるのは
こちらNYダウ先物と合ってない事

16320ny

随分動きが乖離してます。
円高の理由付けはあるとしても、日経弱すぎ(´;ω;`)

配当権利取も絡んで 日経>ダウ かと考えてましたが、逆でしたねm(_ _)m



週足を見ます

16320nis

CME日経先物と

ダウ先物

16320nys

早い話が人気投票で、
日本株の買い手が不在って事なんでしょうね(´・ω・`)

先行き不透明感は広がるばかり
大きく下げないと騰がりもしない?

ダウが年初来高値を取ってきてますが、
日経は続…きそうな雰囲気無いですね^^;



ちなみに、弱いのは日経だけじゃなく

16320eu

欧州株も弱いです

海外勢の売りに耐えるのか、崩されるのか。
見極める週になりそうです

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

3月3週目チャート展望

震災から5年が経過
当日、街頭募金に立つ高校生の募金箱に寄付をしました。
被災地の為、自己満足…
いろいろ思うとこはありますけど、風化させるのはおかしな話でね。

日々の相場の値動き追って一喜一憂してるなんざ、
例え負けようが幸せな事なんでしょうね。
忘れがちですけど、年に数回のこうした日には思い起こす事が重要かな。
冷静にもなれますしね。



被災地の復興事業で堤防やかさ上げ工事の状況が報告されてます

島国日本、やるなら地震で津波が襲う可能性のあるとこ全部に対策するのが筋で、
それには違和感あるところ。
地震大国で島国、自然災害とは付き合っていくしかないと割り切らなきゃ。

そして原発の事故は想定外だったとしても、
起こってしまった事実は曲げられず、今後は想定する必要がある。
福井地裁の出した判決は、「原発は止めろ」って事なんだろうね。
日本の上空は西から東へ偏西風が流れてます。
西側で起こったら、放射能は風に乗ってどう広がるか、想像に難くないよね。
CO2の問題、燃料費の高騰って問題はあるにしても、
他のクリーンエネルギーにシフトする政策が必要じゃないかな~

そういえば中国にも原発あるんだよね。。
あの国のは大丈夫か?^^;



さて、先週の相場はメジャーSQへの思惑から売りが先行するも、
通過後は上を狙う動きでした。

先ずはCME日経 日足チャートから

16312ni

ボリンジャー中心に支えられた事もありますし、
木曜日の上髭を週末取りに来てます。
雲の下限は気になりますが、強い動き優勢と見ます

16312nis

週足でも下髭確認
下降トレンドラインとの攻防ですが、来週上値追えば突破
17000半ばまではありそう?



NYダウ先物を見ます。

日足から

16312ny

週末の足は強いですね
前日安値はボリンジャー中心とも重なりそうでサポート力あり

先週も書きましたが出来高の壁が迫ってますが、
一気に突破する勢いがあるか?

16312nys

週足見ると、その壁が確認し易い
まあ、壁を突破したら史上最高値なんですが^^;

さすがに? いやいや…

日銀政策決定会合にFOMC
イベントありますのでポジ整理の動きには注意ですが、
ECB後の動きを見ると、下げても買われるのかな?

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

3月2週目チャート展望

G20 雇用統計とイベント通過
先週の見立て通り?日経平均は上昇となりました。
月曜日の安いとこ、火曜日に買えた方、おめでとうございます



さて、さらなる続伸となるかですが…
チャート見ると、ちょっとどうかな?って気も?

という訳で、CME日経先物から見ていきます

1635ni

ボリンジャー上抜け 下降トレンド抜け
が、雲の上限タッチに遅行スパンの位置が気になります

1635nis

週足は、も少し上値あるか?



NYダウ先物を見ます

1635ny

そろそろ壁にタッチですね
ここからの上値は重くなりそう

1635nys

週足で見るとより顕著

日経は3月の配当取りの思惑もあってそこそこしっかり?
鞘って面では 日経買 ダウ売 ?

週明け月曜日、上を追っていく動きには注意したいです。



NY原油は先週書いた35ドル超え
週足ボリンジャー中心を抜けるかですが…

イベント通過で少し揉み合い地合いになりそうな来週。
買うなら個別銘柄の出遅れ株
売るのは上に伸びたとこ

そんな感じですかね
値幅は期待しません^^;

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

3月1週目チャート展望

うるう年はオリンピック開催年
Jリーグが開幕、そして3月と、いよいよ春ですね

年初から下げ相場に見舞われた株式市場
暖かくなって上昇できるか?



G20を受け、日本の株式市場が先駆けてオープンします。
月曜日の動きが今週を占いそうです…

という訳で、チャートを確認

先ずはCME日経先物 日足

16227ni

月曜日、上髭を抜けるかどうか
買い方にとってはここが総て?

下抜け16000割れとなると…

続いて週足

16227nis

先週書いた16000は維持してきました。
5週MAを抜ければ反発が見えそう

やはり月曜の動きが重要ですかね



ダウの動きに比べて弱い日経&欧州株

英国のユーロ離脱が話題に上ってのユーロ不安
 → 円への資金逃避(円高)で株安誘発となった先週

ですが、経済の中心は米国ですからね
ここがしっかりするかが重要

というわけで ダウ先物日足

16227ny

金曜日に上髭引いてますが、下に走りそうな感じはしないかな
ボリンジャーも下髭で支えられてます。
金曜日はG20控えた利食いに押されたって方向で考えます

16227nys

週足

しっかり陽線ですね。
先週書きましたが、170000は見えるんじゃないかな?

先週16800まで来てますが、先ずは先週高値を目指すように見えます



最後にNY原油を

16227oil

先週書いた窓を埋めての反発
上髭は気になりますが、ここを超えれば上賛成じゃないかな。

G20は平穏に終えそうな感じ
買い目線で週明けは挑みたいと思います

が、高値追いは禁物
月曜日の寄りがどこから来るか。。注目です

あくまで予測です^^;

先週は書いた通り現物株を幾つか買いました。
その中からご紹介

9831 ヤマダ電機
7603 マックハウス

優待&配当狙いですね

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

2月4週目チャート展望

2月もほぼ終わり
彼岸底となるのか、注目ですが?

先週記事で売りは撤収
買いとは書きませんでしたが、とりあえず反発しましたね。

こっからが大事

という訳で チャートをおさらい



先ずはCME日経先物 日足から

16220ni

強くは見えないですね
ボリンジャーを越えてこないと話にならない感じ

15600割れは15000割れまで行く?

週明けの動きは非常に大事

16220nis

続いて週足

週末時点で16000超えてるかどうか?
超えてれば反発期待して良さそうですが、上髭は気になります



ではダウ先物を日足から

16220ny

CME日経が如何に弱いか…
切り上がるボリンジャーに支えられるようなら上
そうなれば日経もさすがに上って気がしますが?

16220nys

週足

とりあえず先週高値を抜けるかどうか。
ここを抜ける様なら上賛成でしょう 17000辺りはありそう



商品から NY原油を日足で

16220oil

限月引継ぎで窓開けしてます
再び30ドルを割れるかどうかですね

原油下落=株価下落なんて後付理由
先週も原油下がろうが株価は騰がってましたし、
結局は需給の問題です。

日本株が叩かれてる現状ですが、
16000抜けて引けて来るようならNY同様17000くらいはありそうです

3月は配当権利の銘柄多いですからね
週明けの下げたとこ、NISA口座分、物色するには良いかも

何かは買います^^;

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

2月3週目チャート展望

マイナス金利導入も日銀の思惑通りとはいかず、
嘲笑うかのように暴落症状の日経

ダウや欧州株と比較しても、下げっぷり半端無いです

原因は円高という事ですが…
円高が日本にとってマイナスみたいな報道が多いですが、
信用あるから円が高くなるわけで、悪いこっちゃない。
1ドル90円そこらでも、日本経済は停滞気味ではありましたが、
世間は回ってたよね…

先週も書きましたが、グローバル経済の渦中に身を置かなくても良いでしょうよ
ダメリカさんの奴隷下では無理かもですが…

過度な相場変動は好ましくないですが、そんな姿勢があってもいいんじゃ?



暴落の株式相場。
年明けから一度だけ売り撤退と書きましたが、
その他の週は売り推奨

先週書いた16000割れもあっさり達成して、
14000までどうか?というところ

当ブログで売りに回った方、おめでとうございます。



さて、それでは週末チャートの確認

先ずはCME日経平均 日足

16213ni

久しぶりの陽線 +下髭付
前日高値を超え、16000まで戻せば反発賛成って感じ?

続いて週足

16213nis

ボリンジャー3σにタッチ
来週、下割れ無く できれば陽線で引けてほしいところ

それでも17000辺りの抵抗は強そうですけどね

そして月足

16213nit

ボリンジャー2σタッチですが、
ここは最後の抵抗ゾーンだと思います

・上昇分の約半値押し
・囲んだところは価格帯出来高の厚いところ
・遅行スパンの実線触れ

踏ん張るべきところだと思いますので、売りはひとまず撤収かな

14000割れは全値押しの10000割れまで?



続いてNYダウ先物チャート 日足から

16213us

日本株がどれだけ叩かれてるか分かりますね^^;
日銀は売り燃料を投下してるだけの気がします
焼夷弾降り注いで、日本市場が焼け野原にならない事を祈るのみ

とりあえず週明け陽線は絶対条件
16000を突破するか、叩かれるか…

一番厳しいのは、上髭引く事 +陰線

続いて週足

16213uss

綺麗に下髭が並んでます。
この下髭を抜けてきたら… ヤバイでしょ

とりあえず陽線で16500辺りまで戻せるか
先ずはそこから

16213ust

最後に月足

下髭三本見えますので、先ずはここが抵抗になってるか
後は雲の上限に期待

ただ、月足ですからね。
未だ半月ありますので^^;;

日銀の為替介入の噂もありますが、
週明けどう動いて来るか

日本時間で戻せても、米国時間で下げてちゃ意味ないです

  ↓ 参考になりましたら

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ
にほんブログ村

発信は名古屋から。【相場】【イベント】【時事ネタ】等、日々思ったことをつらつらと述べるブログ